こんばんは。
本書での教師あり学習の章を一通り学び終わりました。
理解度はまぁまぁといったところでしょうか。
ひとまずは前回の記事で上げたようなパターンでいろいろなアルゴリズムを試し、最適なパラメータであったり、モデルを見つけるといった方法は分かったのであとは実践すべしって感じじゃないですかね。
それぞれのアルゴリズムの深いところまでは理解できていませんが、そこもおいおいですね(笑)
ひとまずは機械学習やディープラーニングといった技術の全体を学びたいので、次に進みます!
教師あり学習の次は教師なし学習ですね!
こちらもコーディングパターンは大幅に変わりはしないと思いますので、ぼちぼち理解できたら次に進もうと思います!