こんばんは。
14章 文字列を扱う方法
の学習を終えました。
なぜかはわかりませんが、strcpyやstrcatを使う文?がうまく動作しませんでした。
#include<string.h>は定義しているのに・・・
VisualStudio2017の問題なのか?私だけ?
ということで練習問題はできていません。
練習問題は「名字と名前を別々に入力させて、それを結合して表示するプログラム
を作成せよ」でした。
まぁこの問題は計算式を考えなくても良いし、学んだことをただ単純に書けばいいんだ
ろうなと。
ってことで、scanfで入力させて、strcatで合体させればいいんでしょう!
回答もそのような感じでしたので、VisualStudio2017でコンパイルできれば
恐らく解けました!
そんな感じで14章 文字列を扱う方法の学習を終えたので、15章 ポインタ変数の仕組み
に取り掛かったのですが、一言でいうとよくわかりません!
メモリをアドレスにしてポインタで読み書き?
ポインタ型?ポイント値?
実態はショートカットなんだな~ということだけなんとなくわかりました。
明日は朝が早いため、この章の学習は明日再度することにします。
それでは。